篠ファーム
 
篠ファームコンテンツ
ハバネロ特集
青果事業
園芸事業
  種 TOP
  種 1
  種 2
種 3
  種 4
  種 5
篠ファーム お取り寄せ ハバネロ商品取り扱っています

 

 

   HOME >園芸TOP>種 3
 
京都伝統野菜の種
長く日本の中心であった京都には、
長い歴史の中で、改良されてきた
すぐれた野菜が数多くつたえられています。
   
作成 平成19年7月22日 現在
   
  写真をクリックすると写真が拡大します。
 
聖護院大根(しょうごいんだいこん)
  
秋から冬の京の味として広く親しまれている聖護院大根は、柔らかいけれど煮くずれしない丸大根です。
今から180年ほどむかしの文政年間に、尾張の国から持ち込まれた品種から短形のものが生まれ、聖護院で栽培されたことからこの名がつきました。
おでん、ふろふき、なますなどにして今も京都の家庭料理には欠かせない素材です。
 
聖護院節成胡瓜
(しょうごいんふしなりきうり)
川端二条付近で栽培されており、その後聖護院地区で多く栽培されたことからこの名称になりました。
早春まきの早採りに向く早生種で、果実は濃緑・黒イボで果長23〜24cm位の節成形の品種です。果肉は、芳香強く、歯切れよく、苦味も出ないために、もみ胡瓜などにすれば食味最高です。
 
 
白上がり京大根
(しろあがりきょうだいこん)
純白の白い大根で、京のお正月の雑煮には欠かせません。
漬け物としてもよく利用されています
 
すぐき菜
(すぐきな)
京都市の上賀茂に伝わる特産野菜で、秘伝の製法で作られる”すぐき”は京都を代表する漬物です。
慶長年間(1600年頃)上賀茂神社の社屋屋敷で最初に栽培され、上流社会への贈答品として利用されていました。
カブの一種で、肉質は柔らかく特有の芳香があり、普通の漬物や煮物としても珍重されています。
 
 
COPYRIGHT (C) 2005 SHINO FARM ALL RIGHTS RESERVED.