京野菜と新野菜の豆知識コーナーです。ハバネロ始めとして栽培のコツなど教えます。

京都の伝統野菜&新野菜 まめ知識

トップページ > 京都の伝統野菜&新野菜 まめ知識

2012年6月28日

栽培Q&A【こんなときどうする2】

カテゴリー:ハバネロ

こんなとき2(Q31~Q36)
Q31 下の葉が黄色く枯れてきた。
A 根が傷んでいることが原因です。
①水やりの多すぎ→水やりを土の表面が乾いたら与えるようにする。
②鉢が小さいため根詰まり→生育旺盛なときは一回り大き目の鉢に植え替えると回復します。
Q32 果実がなかなか色づかない。
A 通常、高温期では大きくなった青い実から更に2~3週間程度経てば色づいてきますが、
低温期になりますと更に時間がかかります。
Q33 来年も栽培を楽しみたい。
A 霜が降りると株は枯れてしまいますので、種を取り、来春(5月)に種まきをして育ててください。
*種取りは完熟して色づいたものを収穫し、たて割りにして、
種を取ってそのまま涼しいところで乾燥させます。
しかし、近隣に別の唐辛子が植えられていたら、交雑して特長が変わることがありますので、
ご注意ください。
Q34 採取した種はどこに保管したらよいか。
A 低温期は机の引き出し程度で保管できます。
*夏を越して保存する場合は、密閉できる容器に入れ冷蔵庫などに保管ください。
Q35 採取した種は全て発芽するのか。
A 果実が大きく充実したものから種取したものはおおむね発芽率も良いですが、
小さい果実の場合は種に養分が十分出ないことがあり、発芽率が低くなることがありますので、
充実した大きい果実より種を採取ください。
Q36 保存する場合はどのようにしたら良いか。
A ハバネロはピーマンのように水分が多いので、専用の乾燥機がないと乾燥させることが出来ませんが、冷凍して保存することが出来ますし、香りも残りますのでおすすめです。

2012年6月28日

栽培Q&A【こんなときどうする1】

カテゴリー:ハバネロ

こんなとき(Q21~Q30)
Q21 種を蒔いてからいくら経っても発芽してこない。
A ①温度が十分上がっていない時に種を蒔いた。→出来るだけ25~30℃維持できる工夫をしてください。
②水切れ→常に土が湿っている状態にしてください。
③覆土の掛け過ぎ。→種が見え隠れするくらいまで、土を取除いてください。
④常に土や種が水で濡れている状態の場合。
*高湿度で発芽させる環境を作ってください。
Q22 種や土の表面にカビが出てきた。
A 湿気過多ですので、夕方頃に少し乾燥気味に成るようにしてください。
*または、酢を10倍くらいに薄めてスプレーで全体に吹きかけてください。
Q23 芽が出てからひょろひょろの苗になってきている。
A 光線不足のため、徐々に日光を当てください。急に当てたり、
戸外に出すと環境の激変で枯れることがあります。
Q24 葉に害虫がついてきた。
A ●アブラムシ(木の汁を吸って植物を弱らせる。)→市販のスプレー式園芸用殺虫剤を散布。
●夜盗虫(葉を食べる)→同上または、見つけて捕殺する。
Q25 葉に病気が出てきた。
A 市販の園芸用殺菌剤(スプレー式)で散布する。
Q26 大きくなりすぎたので枝を切りたい。
A 生育が旺盛なときは、伸びすぎた枝を切っても、きられたところから新しい芽を出しますが、
低温期は枯れこむことがありますので控えてください。
Q27 水やりはどのようにするのが一番良いか。
A 機械的に与えるのではなく、鉢土の表面が白く乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えます。
*鉢皿に溜まった水は捨てます。
Q28 花が咲いてきたが実をつけずに落ちてきた。
A 基本的に実をつける環境にない場合は、花を落とします。
①水やりの過不足で根が傷んでいる場合。
②夏場に鉢が直射日光で異常に高温になり、根にダメージがある。
③鉢が小さ過ぎの場合で根の伸びる余地がないため、栄養分が吸収できない。
8.16
追加
④室内のガラス越しで栽培している場合は、ガラスの紫外線除去(UVカット)によ り、いくら窓越しで直射日光が当たっているように見えても日陰状態になっています ので、日光不足になっています。
Q29 木はどんどん大きくなってきたが、花を咲かさない。
A ①日光不足で、自分の体を維持するだけで精一杯で花を咲かせない。
→良く日のあたるところで管理してください。
*室内栽培の場合は、ガラスを通して生育に必要な紫外線(生育光線)がカットされる
ことがありますので、いくら窓越しで日にあたっていても日光不足状態になります。
②チッソ(葉の栄養)過多で木は大きくなるが花をつけない。→窒素肥料を抑える。
③栄養不良の場合→市販の肥料を規定どおり与えます。
Q30 実がいっぱいついてきたが、間引く必要はないのか。
A 通常は間引く必要はありませんが、あまり沢山実をならせると若干小さくなることがありますが、
味などは変わりません。

2012年6月28日

栽培Q&A【管理ポイント】

カテゴリー:ハバネロ

  Q19~Q24
管理ポイント(Q15~Q20)
Q15 どんなところで栽培したらベストか。
A 日当たりの良いところを選んでください。(最低5時間程度陽があたるところがおすすめです。)
*日照時間が少ないと、植物を維持させるために葉を大きくし徒長気味にします。
*但し、夏場は原産地より高温になりますので、鉢の中の温度が高温になり、花を咲かせても落花の
原因になりますので、午後から日陰になるところが良いとおもいます。
◎庭植えの場合は、その心配がいりませんので、できるだけ日に当ててください。
Q16 水やりはどれくらい必要ですか。
A 午前中に鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えて、夕方に鉢土の表面が白くなるくらいがベストです。
*真夏は、午後になると水切れが出てきますので夕方頃もたっぷり与えてください。
Q17 肥料は与えたほうが良いですか。
A 6月以降は温度が高いので生育が旺盛になりますので、肥料を与えることで株が大きくなります。
*市販の液肥や粒状の肥料を規定どおり与えます。
Q18 寒くなってきたらどのようにしたら良いか。
A ハバネロは熱帯性ですので、気温が低くなってきますと、成長も遅くなり、
霜が降りると枯れてしまいます。
霜が降りだす前に、室内の良く日の当たるところで管理していただければ、少しは長く楽しめます。
Q19 収穫はいつ頃したら良いですか。
A 花が咲いて2週間以上経ったものは収穫できます。
(メキシコでは青いうちに収穫して調理されています。)
*しかし、気温が低くなりますと更に1~2週間程度経ってから収穫されることをおすすめいたします。
*完熟してきますと色づいてきますと、若干香りもよくなりますが、日持ちが悪くなります。
Q20 収穫するときはどこを切って、どのようにすればよいですか。
A 通常は果実のへたを少し(1cm程度)つけてはさみ等で切り取ります。果実をつぶさない限り辛味成分は
出ませんので、ご安心ください。

2012年6月28日

栽培Q&A【間引き】

カテゴリー:ハバネロ

間引き(Q10)
Q10 いつのタイミングでいつ頃間引きをすればよいですか。
A 隣の苗が重なり合いだしてきたら、最後には元気な苗を1本残して、間引き(引き抜き)します。
*間引いた苗は別のところに移して植えることも出来ます。
間引きが遅くなると隣同士で、陰を作り徒長の原因になります。
植替え(定植)(Q11~Q14)
Q11 いつ頃植え替えたらよいのですか。
A 植替えしても回復力の高い、本葉が4~5枚程度出てきた頃が良いとおもいます。
Q12 どれくらい大きさの鉢に植え替えたらよいのでしょうか。
A 鉢植えの場合はできるだけ大きな鉢に植え替えることで、株が大きくなり実も多くつけます。
*陶器鉢付きの商品の場合は、その鉢で栽培していただくことは出来ますが、株を大きく育てたい
場合は、大きめ(20cm以上)の鉢に植えられることをおすすめいたします。
*よく肥えた庭に植えると、株も更に大きくなり果実も200~500ヶ程度成らせることが出来ます。
Q13 植替えの際は、植わっていた土や根はどのようにしたら良いか。
A 根が傷みやすいので、できるだけ根を切らず、付いている土を落とさないようにして植え替えてください。
Q14 どんな土に植替えしたら良いか。
A 陶器付きの商品は、生育がしやすいように設計された土になっていますので、
そのまま栽培してください。
養育マット仕様の商品は市販の水はけ・通気・保水性の良いものをおすすめします。

2012年6月28日

栽培Q&A【発芽してきたら】

カテゴリー:ハバネロ

発芽してきたら(Q7~Q9)
Q7 水はどれくらい与えるのが良いですか。
A 発芽してきましたら、水分が多いと徒長の原因になりますので、午前中に水を与え、夕方には水が
切れかけている程度がベストです。
Q8 どこで管理すればよいですか。
A 本葉が3~4枚程度出るまでは、窓越しの良く日のあたるところで管理してください。
その後は、戸外の日当たりの良いところで管理してください。
*あまり長く室内で管理しますと、徒長の原因や日光不足で生育が思わしくありません。
Q9 肥料はいりますか。
A 当社の商品には初期生育するだけの養分を含んでいますので発芽してから1ヶ月は肥料はいりません。
2ヶ月以降は、市販の液肥などを規定どおり与えてください。

2012年6月28日

栽培Q&A【種まきの方法】

カテゴリー:ハバネロ

ハバネロ栽培QandA  Q4~Q6
種まきの方法(Q4~Q6)
Q4 タネを蒔いたあとに、上からどれだけ土をかぶせたらよいか。
A 土をかぶせるというイメージより、タネが隠れる程度で本当に少量土を掛けて下さい。
*土の掛け過ぎは最も多い発芽しない原因のひとつです。
Q5 種まき後の水の管理はどれくらいにしたら良いか。
A 常に土が湿っている状態が一番良く、水が多すぎても発芽しにくくなることがあります。
また、途中で完全に水が切れることによりせっかく発芽しかけていたものが、枯れることがあります。
*水で発芽させるのではなく、湿気で発芽させる環境が出来たらベストです。
Q6 何日くらいで発芽しますか。
A 通常種まき後3週間程度かかりますが、高温期(6/下~7月)に蒔くと1週間程度で発芽してきます。
*万一、発芽しない場合は上記のどれかに該当します。

2012年6月24日

栽培Q&A【種まき時期】

カテゴリー:ハバネロ

ハバネロ栽培QandA
種まき時期(Q1~Q3)
Q1 いつ頃が一番良いか。
A 夜間の温度が20℃以上確保できる頃が発芽しやすい。
*地域にもよりますが、通常5~7月頃が最もおすすめです。
Q2 早く蒔くとだめか。
A 発芽するためには積算温度といって、発芽に必要な蓄積温度が必要で、気温が低いときにタネを
蒔くと発芽するのに相当時間がかかり、途中で発芽しなくなることもありますのでおすすめできません。
Q3 遅く蒔くとだめか。
A あまり遅く蒔くと、発芽してから花が咲いて、実をつけるための時間がなく途中で枯れてしまうことが
あるので、専用の温室などがあれば別ですが、遅くとも7月までには種まきをおすすめします。

2012年6月15日

ハバネロとは?

カテゴリー:ハバネロ

激辛唐辛子 ハバネロとは

レッド ハバネロ 写真

原産地 もとは名前の通り、キューバのハバナとされているようですが、現在ではまったく生産がなく、メキシコのユカタン半島(マヤの子孫)はじめ中南米で栽培されています。
辛味度 スコヴィルという単位で表わします。アメリカの薬理学者のスコヴィル博士が測定法を考案したことからつけられました。
*測定方法は5人にハバネロのからみ成分を抽出し、水を加えて薄めていき辛味を感じなくなったところの水の希釈倍率がスコヴィル測定値です。

 

刺激を感じたとき ハバネロを口に含んで数秒すると辛味の強い刺激を感じますが、これは脳の神経が口の中が火事という指令を出して、涙や鼻水などを出します。
大体15~20分程度で辛味の刺激が収まってきます。
種類について メキシコのユカタン半島で栽培されている品種は「オレンジタイプ」のものが殆どですが、系統が多く赤や黄色・白など多くの品種があります。
*特にレッドサビナという赤系の品種はハバネロの中でも最も辛く、アメリカの保護下で管理されています。
機能性 カプサイシン成分が多く含まれていることから、発汗作用・ダイエット効果はじめ、脳内物質のエンドロフィン作用で、神経を刺激して食欲増進やまた食べたくなる作用があると言われています。
弊社の取扱い品種
青果: オレンジライプ(オレンジ色でやや長めのタイプ)
カリビアンレッド(赤色系で丸目のタイプ)
レッドサビナ(赤色系で丸目のタイプ・ギネスに認定)
ミニ栽培セット: オレンジライプとカリビアンレッド
(但し、栽培キットはオレンジライプのみ)
種 : レッドサビナ
どの部分が辛いか 唐辛子全般にいえることですが、種子の周りが最も辛く、果実は先のほうからヘタに向かって辛くなってきます。
ご注意 ハバネロの果実を触ったあとは、よく洗ってください。
また、洗ったあとも皮膚の弱いところなどに触れないようにして下さい。
ハバネロ苗栽培風景
ハバネロ鉢植え(実の付き始め)
ハバネロ栽培キット(大
ハバネロ苗栽培風景
ハバネロ鉢植え(実の付き始め)
ハバネロ栽培キット(大)生育状況

このページの先頭へ